ホームインターナショナルスクール国際教育成長につながる振り返りの重要性と手法

成長につながる振り返りの重要性と手法

成長につながる振り返りの重要性と手法

成長を実現する振り返り術

忙しい日々の中でも「振り返り」を行うことによって自らの成長を実現することが可能です。
日々の出来事を孤立した単純な出来事と捉えてしまうと、実は多くの学びの機会を失っていることになるのです。

今回の記事では振り返りの重要性と効果的に行う手法を紹介していきます。

振り返り(リフレクション)の意味とは?

振り返りとは、自らの言動や傾向を客観的に捉えます。
次に向けた改善点の洗い出しを行い、その改善点を実行することです。
英語では、リフレクション(reflection)と呼ばれています。
小学校に通っていた時など学校で終わりの会など憶えている方も多いと思います。


この振り返りは、クラス全体のリフレクションと言えます。

この重要性を指摘しているのが学者のピーター・ドラッカーです。
ドラッカーは、ビジネスパーソンをはじめ多くの方が振り返りを行うことによってより効果的な行動を選ぶことができるとしています。

「効果的な行動のあとには静かな振り返りを行おう。その静かな振り返りからより効果的な行動がうまれる」

“Follow effective action with quiet reflection. From the quiet reflection will come even more effective action.” – Peter Drucker

振り返りの重要性:学習やパフォーマンスにおける有効性?

リフレクションは、パフォーマンスが目標を超える成果をあげている要因を明確化にします。

目標を下回っている場合に原因の特定や修正を行う上でとても有効です。

振り返りを行うことで、設定した目標に対してのパフォーマンスが把握でき、より客観的になるのです。

その結果、行動を効果的に修正することができますす。

お子さんの学校生活やお子さんとの関係など何かがうまくいっていない時、時間を遡って振り返りますね。
しかし、ここで重要なのが、日常的にリフレクションをすることです。

ディ・ステファノは、リフレクションの日々のリフレクションについて次のように研究を公表しました。

コールセンターで働いている従業員のパフォーマンスは、1日の終わりに15分間、その日の学びについてリフレクションを行なった従業員は、行わなかった従業員に比べて23%(10日後)パフォーマンス向上が見受けられました。

日常的にリフレクションを行うことで、今まで意識していなかった、自分の癖や行動、作業の細かな改善点に気付くことができます。

さらに、日常的な作業に意味づけを行うことができるので、より深い学びや気づきに繋がるのです。

リフレクションは、私たち親だけでなく、お子さんにも習慣付けたいですね。

リフレクションと反省の違い

日常生活や仕事などでリフレクションを行っている方も大勢いると思います。
個人やチームでリフレクションを行う際にはその振り返りが「反省」に留まらないことが重要です。

「反省」とはすでに起きてしまったことに対して、「なぜそれが起きてしまったのか?」「責任はどこにあったのか」など結果や要因、結果に対して責任を考えることです。

リフレクリフレクションは、起きたことを扱うのですが、ポイントは結果や要因ではありません。
重要なのは、それらを踏まえて具体的な次のステップを決めることです。

「反省」は、目的が責任の所在や結果の要因を明確化することです。
そのため、次の一手の話が具体的に決まらないことが多々あります。

では、お子さんを単に反省させるのではなく、次のステップに導くには親としてどのようにリフレクションを行えばいいのでしょうか。

家庭でもできるリフレクション

家庭お子さんとその日にしたことをに対してリフレクションを行うことで学びを深めることが可能です。 

お子さんのの『リフレンクション』力を引き出すためには、まず個人として振り返る力を高める必要があります。 

そのため、今回は日常生活で親としてリフレクションの方法をご紹介しましょう。

効果的なリフレクションの手法

1. 時間を作る
子育て中のお父さん、お母さんは、時間がりません。
しかし、10-15分でもいいのでリフレクションをスケジュールに組み込んでみてください。

夕飯時や寝る前などお子さんに触れる時間がありますね。
その時間をお子さんと一緒にリフレクションの時間にしてみましょう。

寝る前にお子さんと一緒に数分でも習慣化する時間を作ることが重要です。
小さなスタートでもいいのです。
リフレクションの時間を意識的にお子さんと一緒に習慣化しましょう。
2. リフレクションの質問を決める
お子さんと一緒に時間を確保白良上で、重要なのは何に対してリフレクションを行うかです。
単純にお子さんと一日の出来事を振り返るのではなく、質問を決めることが効果的です。
自分の行動をより効果的にしたい方やチームでのプロジェクトを前進させたい人は下記の質問等を試してください。
『どうしたらより効率的/効果的に学びや作業を進められたのか?』

『周りのお友達クラスメートを手伝うために何を行えたか?小学校高学年以上は、自分の目標ややりたいことが明確にになってきます。それに対しての目標も効果的です。

『今日の行動は私の目標にとって効果的だったのか?どうすればより目標に近づけるのか?』

『今日の自分は自分が大事にしていることを現できていたのか?より実現するには何が必要だったのか?』

この決まった質問を毎日、お子さんに問いかけることでリフレクションが習慣化します。習慣化するとお父さん、お母さんの質問がなくても自分で問うことで一生、自分でリフレクションをし、向上する力が身につくのです。
3. リフレクションの手法を知ろう!:
リフレクション、実は、すでに多くの方法が編み出されています。

そのひとつ『Start – Stop – Continue – Change』と『KPT』に関して紹介します。
英語なのでちょっと難しそうに思えるかもしれませんが、実は、意外とシンプルです。
お子さんだけでなく、お父さん、お母さんもぜひリフレクションの手法を習慣化していくとお子さんの成長をその答えから体験していくことができますよ。

Start-Stop-Continue-Changeの手法は、自分の目標を達成するために、毎日、次の4つでまとめていきます:
・Start:新たに始めるべき行動は何なのか?

・Stop:今行なっている中で効果的ではない、やめるべき行動は何なのか?

・Continue:効果が出ているので今後も続けるべき行動は何なのか?

・Change:今の行動をより効果的にするために工夫できる点・変更できる点は何なのか?

4つの質問を覚えてしまえば、習慣化が進みます。お子さんが自分でこの質問を自分でできるように一緒にリフレクションに取り組んでみたいですね。

目標まで解決していく問い

リフレクションの手法として「KPT」と言う手法があります。
「KPT」とはKeep・Problem・Tryの言葉の頭文字です。
お子さんが決めた目標などに対して、シンプルですが目標まで解決していく問いを投げかけます。それが次の3つです。

・Keep:続けること – What we should keep

・Problem:抱えている問題 – What ongoing problems do we have

・Try:次にトライすること:What we want to try going forward

Keepでは今後も続けること、Problemでは今後やめるべきこと、または乗り越えなくてはいけない課題を洗い出します。

Tryでは次に挑戦することに注目します。
ポイントは、お子さんも見えるように可視化することです。
お子さんと一緒にTryすることを絵に描いたり、箇条書きにしたり、付箋に書き出すとわかりやすいですね。
この時のポイントは、お父さん、お母さんが書くのではなく、お子さんが自分で書くことです。
より具体的な課題やそれらに対する行動が見えてきます。

リフレクションの手法はこの二つ以外にもたくさんありますが、ぜひお子さんと大切なコミュニケーションの時間なので、試しながらお子さんの課題や目標に沿って楽しんで活用してみてください。
4. お子さん、に合った方法を試す
時間とリフレクションの質問が決まったらお子さんとご家庭に合った方法を見つけることが重要です。
リフレクションと一言でいってもたくさんの方法が考えられます。 日記や付箋などを活用してお子さんがの考えを書き出して振り返る方法、通学の帰りでお子さんが自ら考えながら振り返ること。
買い物や散歩の中で振り返ること、お友達とリフレクションの時間を設けてお互いに話し合いながら振り返りを行うこと、お子さんとご家庭の生活パターンにもっともあっている手法を試してください。

5. 家族以外の他の人と一緒に行う
お子さんと家族では、「反省」のループになってしまうこともあります。
リフレクション行うことが難しいと感じる方は家族以外にお願いするのも良いですね。
例えば、習い事や塾のコーチや先生など家族以外の他者とリフレクションを行うことを試してみてください。
子供は、家族以外からの話は、違った角度で理解していきます。
家族以外からフィードバックをもらうことでより深い振り返りが可能になります。
また他者に自分の新しい行動などを宣言することでより実現する意欲もうまれます。 

最後に、リフレクションの手法をご紹介してきましたが、一番大事なのはお子さんと一緒に実践することです。
もしリフレクションに興味がありながらも振り返りを避けている自分がいることに気づいたら、親としてその点に関して振り返ってみるのも子育てと同時に自分ポイントして重要ですいかもしれません。

 リフレクションは小さな形でもいいので毎日、お子さんと続けることでより効果を発揮していきます。

絵でも、付箋や箇条書きでもいいので一言書いてみることから自分で一生涯リフレクションを習得できるお子さんになるのです。

MIST Musashi International School TokyoGO SCHOOL 子ども英語オンラインスクールAOBA-JAPAN BILINGUAL PRE-SCHOOL 2023年度 入学生募集中

関連記事