三毛猫がSTEAM教育に興味を持つきっかけに?

三毛猫がSTEAM教育に興味を持つきっかけに?

新宿駅アルタ前といえば、「笑っていいとも!」などのスタジオがあった場所として有名です。

そこに世界的なニュースが流れてきました。

それがこちら。

▽3Dの三毛猫です。朝日新聞Youtubeより引用。

 

駅前の待ち合わせといえば、渋谷駅がハチ公前、池袋駅がフクロウ前と動物を目印にしているため、三毛猫のデジタルサイネージは新宿らしい映像です。

▽ちなみに海外では、ロイター通信もYoutubeで記事として配信しています。

面白からSTEAM教育へ

編集部としては、ぜひ、お子さんと一緒に3Dの三毛猫を見に行ってください。

コロナ禍のため三毛猫が登場する時間は分散されています。

昼間でも見えるため、3Dで動くことでどのような細かな動きがあり、どのような錯覚を使っているのか、などSTEAM教育のきっかけになります。

面白い体験から「作ってみたい」「どうなっているのかな」というSTEAM教育の切り口が新宿の3D三毛猫にあります。

STEAM教育の入口が三毛猫。

デジタルネイティブ世代のお子さんに「STEAM」教育の入り口にちょうどいいですね。

eduJUMP! 編集部
eduJUMP! 編集部
eduJUMP!は、子どもたちが世界のどこでも誰とでも、共に生きていき、夢を実現できるような教育を紹介するメディアとして設立されました。保護者・子ども自身・教育関係者の3者を対象に、子どもたちの未来を拓くために有用と思える情報を、当ウェブメディアやイベントを通じて提供します。

関連記事