3月14日は、アルキメデスが発見した円周率のお祝い日?でもなんでパイがお供えに?
3月14日は、略して3.14すなわちπの日!
今年は、2022年2月22日2時22分がゾロ目として記念写真を撮った方も多いのではないでしょうか。
円周率の日!のインターナショナルスクールの様子をインスタグラムからピックアップ!
1.ブリティシュ・スクール イン 東京 (BST)
きれいなパイが焼き上がってます。
▽BST公式インスタグラムより引用。
この投稿をInstagramで見る
2.アメリカンスクールインジャパン(ASIJ)
高校の先生が体を張って、パイを受けてます。
インターナショナルスクールのユーモア感覚が表現されているパイ投げですね。
▽ASIJ公式インスタグラムより引用。
この投稿をInstagramで見る
3.モンテッソーリ・スクールオブ東京(MST)
▽カラフルなクッキーで祝うMST。
この投稿をInstagramで見る
同校のインスタグラムの説明では「円周率の発表会、円周率の計算練習、円周率と面積の関係を示すモンテッソーリ教材を使ったレッスンなどで、この大好きな数字を祝いました。残念ながら今日はパイはありませんでしたが、ある生徒がクラスメートのために円周率のクッキーを持ってきてくれました。」とのこと。
クッキーで祝う円周率の日。カラフルで楽しそうですね。
4.シンガポール国立大学(NUS)
シンガポール国立大学の公式インスタグラムには、アルキメデスが紀元前250年頃に円周率を計算して以来、21世紀になっても数学者たちはより効率的な新しい円周率の公式を発表し続けてます。
世界最速の数式を発見した数学科のChan Heng Huat教授が、円周率のスライスを振る舞ってくれます。円周率の日、おめでとう!
この投稿をInstagramで見る
効率的な新しい円周率の公式を研究している数学者の方はいるんですね。
パイの日、偉大ですね。
4.イェール大学(Yale)
パイの日のお祝いか、と思ったら「エール大学はフリスビー発祥の地として広く知られています」と投稿。
100年前、イェール大学生が近くのフリスビーパイ社の缶を投げて時間をつぶしたことから、フリスビーが急速に広ま李、その後玩具会社がFrisbeeブランドのプラスチックディスクを販売し、フリスビーの競技ができたそうです。
▽ パイの日に深いフリスビーのトリビアを披露するイェール大学公式インスタグラム
この投稿をInstagramで見る
まとめ
各校、大学の数学者への触れ方が違うのですね。
数学のノーベル賞と呼ばれるフィールズ賞の受賞メダルに描かれているのは、アルキメデスの横顔だそうです。
パイの日で偉大なる数学者のアルキメデスを祝った3月14日でした。