ホームインターナショナルスクール国際教育転校時に親が気をつけること〜インターナショナルスクール術

転校時に親が気をつけること〜インターナショナルスクール術

海外からieNEXTを読んでいる保護者の方も多いと思います。
そこでインターナショナルスクールの転校した場合、保護者がお子さんをどのようにケアするか、についてまとめました。インターナショナルスクールに編入するとどうなるのかしら?

インターナショナルスクールに転校した場合、お子さんはクラスメイトとどのように関係を築けるのでしょうか?親としては、年度の途中で我が子をインターナショナルスクールに転校させると言語力、学力、クラスメイト、先生との関係など様々な心配事が出てきますね。

正直、「うちの子、学校に慣れるか」と心配するのが多くの親の共通点ではないでしょうか。

思春期のお子さんだと家でも口をきかないこともあり、さらに心配になります。

では、インターナショナルスクールに転校した場合、お子さんを待っている環境とはどのような環境でしょうか。


結論

結論としては、インターナショナルスクールに転校した場合、お子さんはスクールに受け入れやすいと考えてください。
その理由は、インターナショナルスクールの設立そのものが「海外転勤族」のお子さんのために設立された教育機関にあります。

そのため海外転勤族のお子さんの「転入・転出が多い」という特徴があります。

インターナショナルスクールは、国際移動性の高い生徒のために創立された経緯があります。
インターナショナルスクールは、海外転勤族のお子さんが学びやすいように創立されました。

インターナショナルスクールにお子さんを通わせているご家庭は、大使館など外交関係、国連などの国際機関、グローバル企業など世界中を仕事の場にしている場合が多いからです。

インターナショナルスクールの教育的な使命に「海外転勤族」のために学びやすい環境を用意する、があるのです。
では、具体的にその理由について分析してみましょう。

国際移動性が高い生徒・保護者と教職員

インターナショナルスクールの創立の歴史を紐解くと1970年代から増えています。
この背景には、世界中で貿易が盛んになり、海外旅行も増加しました。
その背景には、「ジャンボ」の愛称で呼ばれたボーイング747などにより、旅客機による大量輸送と航空運賃の低下があります。

加速するグローバル化によって、経済が発展すると国際移動性が高い生徒や保護者がさらに増加しました。

ジェット機によるグローバル化がインターナショナルスクール増加の一つの要員です。
インターナショナルスクールが急激に増えたのは、1970年代以降です。ジェット旅客機による人の往来が増え、グローバル化が進展しました。

国際バカロレアが国連職員を中心にできたのが、1970年代です。
国際移動性が高い生徒のために作られた背景があるため、クラスメイトも教職員も「インターナショナルスクールあるある」と受け止めます。

国内の公立校では、年度の途中で転校は地域によって差がありますが、転校生は珍しく、本人もクラスメイトもどのように関係を築くか、悩みどころです。

それに対しインターナショナルスクールの生徒は、転校生の存在に慣れています。
自分も転校生になったことがある経験が多い生徒が集まっているため、コミュニケーションの仕方や関係の築き方など自然と身についています。
知らない人を仲間として迎え入る経験値が高いといえます。

そのため転校生にフレンドリーに接してくれます。
国際バカロレア認定校では、「オープンマインド」がキーワードになっています。

他者に足して「心が開かれた状態」を持つようにしています。

そのため、お子さんがインターナショナルスクールに転校した場合、クラスメイトからもフレンドリーに接してもらえます。
もちろん、お子さんの年齢やコミュニケーションの方法によって個人差はあります。

しかし、閉鎖的な教育環境ではないので、クラスメイトに仲良くしたいというコミュニケーションやその気持ちを伝えることで早く打ち解けることができます。

インターナショナルスクールの多様な生徒は、転校した経験があり、教職員も国際的な転校生の受け入れノウハウを持っています。
インターナショナルスクールの多様な生徒は、転校した経験があり、教職員も国際的な転校生の受け入れノウハウを持っています。

インターナショナルスクールの創立された由来を含め、転校生がなじみやすい文化があることを保護者が知っていれば、お子さんの気持ちの変化をしっかり受け入れてサポートできます。

親としても慣れない海外生活は、言語の違いや文化の違いがあり、それにとまどうことが多々あります。

もちろん、親が感じるようにお子さんもカルチャーギャップにストレスを感じ、コミュニケーションロスで落ち込んだりもします。

親も海外転勤で気持ち的に余裕がない状況ですが、お子さんと一緒に近所の散歩やカフェなど親子で会話をしなくても共有する時間があれば、そこで心理的な安心感が生まれ、お子さんも気持ちが落ち着きます。

未来の時間軸で、お子さんにインターナショナルスクールに転校したことが、どのようなメリットがあるか、を刷り込むことも重要です。

例えば、インターナショナルスクールといういろんな国から教職員、生徒が集まっている中で学ぶことで、グローバル値がアップしていくのです。

グローバル値は、大きくコミュニケーション能力と多様な文化の受け入れ能力に分けられます。
この2つの能力でお子さんは、次のような能力を身に着けることができます。

学力+コミュニケーション能力+多様な文化受け入れ能力=自分

学校生活を通して、コミュニケーション能力+多様な文化受け入れ能力を自分の成長に取り込んでいくことで、お子さんは、グローバルな経験値が豊かになります。

その経験は、将来、必ず役に立ちます。

お子さんの未来を豊かにする経験であること。そこは、ぜひ覚えておいてくださいね。

アオバジャパン・インターナショナルスクールGO SCHOOL 子ども英語オンラインスクールAOBA-JAPAN BILINGUAL PRE-SCHOOL 2023年度 入学生募集中

関連記事