【3/20】(土)15:00〜開催
eスポーツ国際教育サミット 2021が開催されます。
主催は、北米教育eスポーツ連盟 日本本部でこのような点を課題としています。
・将来の予測が難しい
・日本社会の直面する急激な変化
・課題は、次世代を担う若者たちに
そのため、若者たちの生活の一部とも言えるeスポーツやビデオゲームを活用することによる次世代の成長を促す手法や環境づくりを改めて考え、論議しながら、具体的に実行するための活動です。
『eスポーツ×教育』をテーマにクロスセッション
米国教育研究者、学校関係者、eスポーツ関係者など各分野の有識者が登壇し、“教育”の視点でeスポーツがどう関わっているか実際の事例を基にオンラインでの講演、クロストークセッションが行われます。
教育現場で、eスポーツがどのような使い方ができるのか、など具体的な質問をすることができるのも嬉しいですね。
はじめに | |
「eスポーツの実態とNASEFの活動」 北米教育eスポーツ連盟が、北米を中心に世界で教育現場にてeスポーツを活用しながら次世代教育に取り組む内容について。連盟の役割や、学校や生徒、保護者に対しての想いや活動についてもご紹介します。 登壇者 内藤 裕志HIROYUKI NAITO 北米教育eスポーツ連盟 | |
12:05 〜 12:30 | 基調講演 |
---|---|
「ゲームを活用した次世代の世界の教育事例と潮流、そして日本での可能性」 北米でeスポーツを教育現場に取り入れるプログラム開発の第一人者が、今、日本の皆様に発信したい世界の教育事例とその潮流についてお話しいたします。生徒たちのeスポーツへの関心を、学術的活動(勉学)や社会的な将来のキャリア形成につながる取り組みをご説明しながら、日本でのeスポーツを活用した次世代教育の可能性などに関してもご説明いただく予定です。 登壇者 コンスタンス・スタインクーラー博士 カリフォルニア大学アーバイン校で情報学の教授を務め、マルチプレイヤー・ビデオゲームやeスポーツにおける認知と学習について研究。高等教育におけるゲームプログラムの学術組織であるHigher Education Video Games Alliance (HEVGA) の創設者であり、以前はオバマ政権下のホワイトハウス科学技術政策局で上級政策アナリストを務め、ゲームやデジタルメディアに関するアドバイスに従事。 | |
12:30 〜 13:25 | クロストークセッション |
「eスポーツx(日本+世界)=教育の可能性」 eスポーツを教育ツールとして、すでに学校現場で活動に取り組む学校教諭を招いて、現場の実情や取り組んでいる先行事例をご紹介します。また、国内と海外の比較や意見交換をはじめ、eスポーツを活用することでどのような教育の可能性が生まれるのか、どう次世代の成長を促進できるかについて論議を深めます。 パネリスト 笹原 圭一郎 教諭KEIICHIRO SASAHARA クラーク記念国際高等学校 パネリスト 小松 実 教授MINORU KOMATSU 阿南工業高等専門学校 パネリスト 大浦 豊弘 理事TOYOHIRO OURA 全国高等学校eスポーツ連盟(JHSEF) パネリスト 松原 昭博 代表AKIHIRO MATSUBARA 北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN) ファシリテーター 内藤 裕志HIROYUKI NAITO | |
セミナー | |
13:30 〜 13:55 | 「北米における教育研究事例について」 |
日本ではまだeスポーツにおける教育研究が進んでいないのが現状です。すでに授業の中に取り入れている学校やこれからeスポーツを教育に入れていこうという教員や教育関係者の皆様に向けて、先行して取り組んでいる北米の教育研究の事例をご紹介します。 登壇者 坪山 義明YOSHIAKI TSUBOYAMA 北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN) | |
14:00 〜 14:25 | 「eスポーツを通じた教育現場の今」 |
eスポーツをいち早く高校の教育現場に取り入れてきた星槎国際高等学校の事例を紹介。先駆的教育に取り組む高校が実際に授業の中でどのような形でプログラムとして取り入れ、どのように生徒たちに受け入れられているか、最前線で教壇に立つ教諭から現場の生の声をお伝えします。 登壇者 大橋 紘一郎 教諭KOICHIRO OHASHI 星槎国際高等学校帯広学習センター | |
14:30 〜 14:55 | 「eスポーツがもたらすグローバル教育の可能性〜ゲシピ:eスポーツ英語教育〜」 |
世界でも若者たちの間で人気のeスポーツ。そのeスポーツをツールとして国際教育に力を入れるオンライン教育サービス「ゲシピ」の事例をもとに、国際教育評論家を交えながら、オンラインゲームを通じた子どもたちの英語力を踏まえた成長の過程を深掘りする。 登壇者 真鍋 拓也TAKUYA MANABE ゲシピ株式会社 代表取締役 登壇者 村田 学 MANABU MURATA 国際教育評論家 | |
14:55 〜 15:00 | 「終わりに:NASEF JAPANの今後」 |
閉会のご挨拶とともに、今後NASEF JAPANの方針や学校や生徒に向けた活動予定などについてお伝えいたします。 登壇者 松原 昭博 AKIHIRO MATSUBARA 北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN) | |
終了 |
Zoomを使ったオンラインイベントです。
事前にこちらからお申込みをいただいた方が参加できます。
締め切りは、2021年3月17日(水)23時59分まで